比較データも潜入レポートも薬学部ランキングにおまかせ!ぴったりの学校を選んで、充実の学生生活を送ろう!
千葉県銚子市にキャンパスを構える千葉科学大学。
地元の強い要請を受け、平成16年に開学となりました。
全国初、危機管理を専門的に学べる「危機管理学部」も設置されています。
まだ新設といえる千葉科学大学薬学部ですが、評判や口コミはどうでしょう?
「大学どこ?」と聞かれて「日大です」と言えば誰でもわかるっていうところに大学への信頼感を感じます。
スケールが大きくて、学部ごとにキャンパスがあるところなんかがすごいと思う!
日本大学といえば、そのスケールの大きさが一番の特徴でしょう。
学部は、法学部、文理学部、経済学部、商学部、芸術学部、国際関係学部、理工学部、生産学部、工学部、医学部、歯学部、松戸歯学部、生物物資科学部、薬学部の、実に14学部81学科を擁しています。
それぞれの学部が独立したキャンパスに存在し、関東に18ものキャンパスを構えているのは、日本大学くらいです。
それぞれの学部間ネットワークも充実しているため、知り合える人物も幅広いのが特徴です。
入学前は、偏差値が低くても、薬科専門がいいか、それともやや偏差値高めの日本大学薬学部がいいか…かなり迷いました。
日本大学薬学部に入学を決めたのは、「授業内容は専門の大学よりも濃いし、何よりも求人が安定している」という先輩の言葉でした。
今就活中なんですが、先輩が言っていたことは本当でした!
薬学専門の求人だけじゃなく、いろんな職種を見ることができます。
やっぱり企業からの信頼も厚いんですね。
約103万人にも及ぶ卒業生の実績から、日本大学に寄せられる求人はどの学部も毎年良好です。
日本大学では就職に対する意識を高めるため、就職指導は1年次から実施しています。
そのため、いざ就職活動となったときに日大生は強く、薬学部の卒業生の多くが病院・薬局の薬剤師、製薬企業の開発職や、医療行政分野の公務員として各分野に就職が決まり、活躍しています。
特に、MR、一般薬局、病院への就職が多いようです。
本当は、違う薬科大学を志望していたのですが、受験前に偏差値が足りず、日大薬学部を受験し入学することになりました。
もっと上を目指していたので、最初は正直暗い気持ちでいましたが、日大薬学部で学べば学ぶほど偏差値だけで大学を判断していたあの頃の自分はバカだったなーと思います。
総合大学で、学部、学科も多く、薬学だけにとらわれることがなくなりました。
いろんな要素を取り入れながら成長している自分を実感し、日大で良かった…と最近はしみじみと思っています。
日本大学薬学部は、日本最大の規模をもつ総合大学として、そのネットワークを十分に活かしたカリキュラムを行っています。
日本大学には3つの付属病院と医学部関連の病院があり、本学の付属病院を中心として、病院や薬局での実習に力を入れています。
総合大学のメリットを活かしながらも、少人数教育の中で個性を伸ばしていくという教育方法が特徴です。
また、お隣には理工学部のキャンパスがあるので、興味があれば覗いてみるのもアリかも!
日本大学は広すぎる分、そのイメージが安定していないと思います。
「日大」といっても学部によって偏差値やその評判は様々で、私はかなりがんばって日本大学薬学部に入学しました。
ただ、人によっては「日大」=「偏差値が低い」と思っている人もいるようで、時々悔しい思いをする時もあります。
偏差値が低いからダメ、ということはないけど…。
大手企業などからはよく大学の偏差値で判断されることもあるから。
日本大学薬学部の偏差値は52。
今回ご紹介している20の薬科大学、薬学部の中でもちょうど中ほどのランクにあたります。
しかし日本大学には、偏差値40という学部から偏差値67という学部までその難易度の差は激しく、一つ一つの学部が独立しているとはいえ、時には悔しい思いをしてしまう学生さんもいるかもしれませんね。
学部が多すぎて大学自体のイメージが定まっていないというのは、多くの学部を抱える総合大学のデメリットともいうべきことでしょう。
都内の日大の見学に行ったときは賑やかな場所で、いいな〜と思ったけど、薬学部のキャンパスは、周辺に何にもなくてつまらないです。はっきり言って全然違います!
駅からキャンパスまで歩いて通っていますが、本当になーんにもないんです。
それでいて売店も狭く品揃えが悪いです。色々不便。
日本大学は都心にもキャンパスがありますから、そこのイメージが強いと、薬学部のキャンパスはつまらなく感じてしまうかもしれませんね。
薬学部のキャンパスは千葉県船橋市にあり、東葉高速線船橋日大前駅西口から徒歩7分ほど。
駅前は少し寂しいかんじがするかもしれません。
売店にはお弁当などが置いていないようで、ランチは食堂に集中するようです。
売店が狭い、という評判が少し目立ちました。